2025/08/02
夏休みが始まって1週間ほど。毎日しっかり机に向かっているのに、「思ったより成績が上がってる気がしない」「このやり方で合ってるのかな…」と、不安になってきた人もいるのではないでしょうか。実は、この時期にそう感じるのはとても自然なことです。なぜなら、夏の学習は「目に見える成果」がすぐには出づらいからです。
特に、今取り組んでいるのが基礎の見直しや苦手克服であればなおさら。今やっていることは、数週間後、あるいは秋になってようやく成果が出始める“土台づくり”なのです。
だからこそ大切なのは、「短期的な成果」にとらわれすぎないこと。代わりに、日々の“積み重ね”ができているかに目を向けてみてください。
・勉強時間は確保できているか?
・復習のサイクルは回っているか?
・前よりも「理解できてる感覚」があるか?
こうした「手応えの変化」は、模試の点数よりも大事な成長のサインです。また、不安になったときは、「昨日の自分」と比べることが一番です。他人の進度や点数と比べても、自信をなくすだけ。自分が少しでも前進できているかを、冷静に見つめる時間を持ちましょう。
そして忘れてはいけないのが、「勉強の質と生活の質はつながっている」ということ。睡眠・食事・休憩のバランスが悪いと、頭も働きづらくなり、ネガティブな気持ちにもなりやすいです。不安を感じたら、無理に勉強量を増やすより、生活を整えることの方が先決です。
夏休みはマラソンです。
一気にゴールに近づこうとすると、途中でバテてしまいます。
「伸びてる気がしない…」という今こそ、自分のペースを守りながら、地道に続けていくことが一番の近道です。
不安になっても、止まらないで。“コツコツ”は必ず“グッと”に変わります。
今日も、あなたなりの一歩を大切にしてください。