学習コンテンツ - パート 50

  • HOME
  • 学習コンテンツ - パート 50

日本史①日本文化のあけぼの14

2022/09/14

【問題】
a.超自然的な存在や神秘的な力の助けを働かせ、災いを逃れたり豊かな自然の恵みを祈願したりする行為を何というか。

b.生殖・収穫を祈るために用いたとされ、多くは女性をかたどった、aの風習を示す遺物である土製品を何というか。

【解答】
a.呪術

b.土偶
 呪術に関する土製品としては、人の顔面や文様を刻んだ土面・土版などもある。また、男性の生殖器を表現したと思われる石棒も呪術に用いられたと考えられる。

日本史①日本文化のあけぼの13

2022/09/14

【問題】
a.縄文時代の人々の交流や広範囲の交易を物語る、北海道白滝や長野県和田峠、熊本県阿蘇山などを原産とする石器の原材料は何か。

b.あらゆる自然物や自然現象に霊魂が存在するとし、それを畏怖し崇拝する信仰を何というか。

【解答】
a.黒曜石
 広範囲の交易を示すものとして、黒曜石のほかには、新潟県姫川流域を原産とするひすい(硬玉)、香川県白峰山を原産とするサヌカイトがある。

b.アニミズム(精霊崇拝)

日本史①日本文化のあけぼの12

2022/09/14

【問題】
a.地面を掘り下げ掘立柱を立て、その上に草葺きの屋根をかけた住居を何というか。

b.青森市郊外で発見された、縄文前期から中期の大集落遺跡を何というか。

【解答】
a.竪穴住居  
 屋内に炉や貯蔵穴があり、複数の住居が広場を囲み、環状もしくは馬蹄形・U字形の集落を形成した。

b.三内丸山遺跡

日本史①日本文化のあけぼの11

2022/09/14

【問題】
a.1877年、アメリカ人モースによって日本最初の発掘調査がおこなわれた東京都にある貝塚を何というか。
b.漁労のため、動物の骨・角・牙などで作った銛や釣針などの生活用具を何というか。

【解答】
a.大森貝塚
b.骨角器

日本史①日本文化のあけぼの10

2022/09/14

【問題】
 縄文時代には、気候の温暖化により海面が上昇する海進が起きたことにより、日本列島が入江の多い島国として形成された。これにより漁労が発達したが、漁労の発達を示す、捨てられた貝類などが層をなして堆積した遺跡を何というか。

【解答】
 貝塚

日本史①日本文化のあけぼの9

2022/09/14

【問題】
 縄文文化の特色として、保存・煮炊きなどのための土器の製作・使用があげられる。この文化の時代に用いられた土器を何というか。

【解答】
 縄文土器
 表面により糸を転がしてつけた縄目模様が多いことからこの名で呼ばれ、黒褐色、厚手、600~800度の低温で焼かれたために脆いなどの特色があり、さまざまな形式の土器が作られた。草創期の最古の土器としては豆粒文(とうりゅうもん)土器、それに続く隆起線文(りゅうきせんもん)土器、前期から縄文時代全期にわたり主流となった深鉢形(ふかばちがた)土器、晩期の東日本に広まった進んだ技術の亀ヶ岡式土器などがある。

日本史①日本文化のあけぼの8

2022/09/14

【問題】
縄文文化の特色として、石器を磨いて仕上げることにより、打製石器よりも鋭利な石器を製作・使用していたことがあげられる。こうした石器を何というか。

【解答】 磨製石器
 縄文文化の時代に使用された石器としては、石斧(磨製・打製があり、利器や農具として使用)、石鏃(矢の先端に使用)、石匙(せきひ)(皮はぎに使用)、石錘(網の重り)、石棒(生殖器崇拝のためと考えられる)、石皿・すり石(植物性食料を押しつぶし、粉にする)などがある。

日本史①日本文化のあけぼの7

2022/09/14

【問題】
a.増加した中・小動物を射止める狩猟具として用いられるようになった、縄文文化を特徴づける道具は何か。
b.aの狩猟具の先端に使用されたと考えられる石器は何か。

【解答】
a.弓矢
b.石鏃(せきぞく)

日本史①日本文化のあけぼの6

2022/09/14

【問題】
 今から約1万年余り前の完新世になると、地球の気候も温暖になり、東日本では落葉広葉植物林が、西日本では照葉樹林が広がり、動物は大型動物が絶滅して動きの速いニホンシカやイノシシなどの中・小動物が多くなった。こうした変化に伴い起こった、土器や磨いた石器を使い、狩猟・漁労の生活をする文化を何というか。

【解答】
 縄文文化
 縄文文化は約1万3000年前から約2500年前ごろまで期間にわたり展開し、使用された土器の形式から、この文化を草創期・早期・前期・中期・後  
 期・晩期の6期に区分している。

日本史①日本文化のあけぼの5

2022/09/14

【問題】
a.完新世に入り、磨製石器や土器を製作・使用し、家畜の飼育・農耕を行った時代を何というか。
b.石を打ち欠いただけの石器を何というか。
c.棒の先につけて槍のように用いた、木の葉の形の先の尖った石器を何というか。

【解答】
a.新石器時代  
 日本の新石器時代にあたる縄文文化は、世界とは異なり、家畜の飼育・農耕は行われていなかった。
b.打製石器  
 打製石器のおもなものとして打製石斧(打撃・伐採などに使用)、ナイフ形石器(切り取り・刺突などに使用)がある。
c.尖頭器